スポンサーリンク

パート先のお姉様、柿崎さん16

かほの日常

<アフィリエイトリンク>


スポンサーリンク

トラブルへの謝罪…そして個人賠償責任保険加入の検討

前回のブログに書いたおとが起こした対人トラブル…。

相手の親御さんに私が謝り、許していただけました…。本当に申し訳なかったです。

おとは他人への興味が希薄なので、対人トラブルはこれまであまりなかったのですが…最近明らかにちょっとずつ対人トラブルが増えてきています。

お友達にけがなどさせないよう、口酸っぱく言い聞かせ、ポスターを作って視覚支援しているのですが…。万が一のことを考えて、個人賠償責任保険に入ろうかなと考えています。

色々な保険(火災、自動車、自転車など)やクレジットカードの特約についている場合もあるみたいなのですが…。障害児でもその特約が有効なのかはよくわかりませんでした。

発達・知的障害児が入れる個人賠償責任保険

そこで、発達・知的障害児でも入れる保険、私が調べたところによると…

①ぜんち共済「ぜんちの安心保険」

②JIC 「生活サポート総合補償制度」

③ASJ保険(日本自閉症協会・ASJ総合保障)

他にもあるのかわからないのですが、この3つがとりあえず調べた中で自分の中で候補に挙がっています。

それぞれに特色があるみたいなのですが、比較検討して夏休み中には入れたら良いなと思っています。

入ったらブログでも書きますね。(面倒になって書かないかもしれないけど。)

そう…もうすぐ夏休み。ですね…。

夏休み、遠出はトイレ問題が心配

おとは学校で友達がいないし、転勤族なので療育からのお友達もいない。夫と私の実家も遠いし、知的障害があるのでおとを一人で家に置いておくわけにもいかない。週一の放課後デイ3時間以外はずっと私と一緒です。

いつかおとが大人になったら私たちは離れて暮らすだろうし、一緒にいられる時間は嬉しいし、とっても幸せなことなのですが、障害児相手だとやっぱり疲れる。どうやって過ごそうかと考えています。

せっかくだから、おとと遠出もしたい。しかし大人が私だけだとトイレ問題が心配で…。多目的トイレがあればいいんですが、ないところも多く…。

子どもを狙う卑劣な性犯罪者は男女関係なく狙ってくるので、おとが一人で男子トイレに行って、私が外で待ってる時ヒヤヒヤします。おとは被害にあっても声をあげられない可能性が高く、そもそも被害に気付かないかもしれません。一応プライベートゾーンの話や、「プライベートゾーンを誰かに触られたり見られたら、だめ、嫌だ!と大声を出して逃げるんだよ」とは伝えていますが…。いざ被害に遭うと固まってしまうことも大いにあると思います。おとみたいなヘルプマークつけてる子をあえて狙ってくる人もいるし…。

そして、私が女子トイレに行ってる間におとを一人にするのも…。その間おとは一人で外で待ってられるとは思うんですけど、知らない人に言いくるめられて連れていかれるリスクが怖いです。キッズケータイは持たせているものの…。キッズケータイなんてすぐに犯罪者にポイってされるだろうし。やっぱりGPSとダブル使いしたほうがいいのだろうか…。

色々考えると…やっぱりおとと同性の夫が一緒にいたほうが心強いんですよね。

なので、私はおとと二人で遠出したい気持ちはあるものの、このトイレ問題でいつも悩んでいます。

そしてこれもいつも思うんですけど、なぜ子どもを狙う性犯罪者のせいでこんなに外出を苦しんだり悩まなければならないのだろうか…。

とりあえずおとと二人で遠出する際は、多目的トイレの場所などチェックしてから出かけようと思います!!

~おわり~

<アフィリエイトリンク>


コメント