スポンサーリンク

パート先のお姉様、柿崎さん20

かほの日常

<アフィリエイトリンク>


スポンサーリンク

旅行に行ってきました

まず、品川駅に出る電車を間違えて反対方向に乗ってしまい2時間くらいロスしました。まあこういうミスも旅の醍醐味です。

品川駅でコジコジのかわいいクッキーが売っていたのでつい買ってしまいました。

グルテンフリークッキーでした。中もかわいい♡

息子はプリンジュースなるものを飲んでいました。

漢字ミュージアムへ行く

京都に着き、祇園の「漢字ミュージアム」へ行きました。なぜなら息子が漢字大好きだからです。自閉症児は漢字好きが多いみたいですね。

今年の漢字「金」です。達筆すぎて「重」かと思いました。笑

「かぶる漢字」です。なんで帽子に漢字を書こうと思ったのか。だいぶクレイジーな企画をやってました。

こんなクレイジーな漢字壁紙もありました。息子は大満足でした!!大人はちょっと疲れた。

京都を観光したい気持ちに後ろ髪を引かれつつ…次の日のユニバに備えて大阪のホテルに移動しました。

ホテル近鉄ユニバーサルシティとセサミストリート

宿泊したのは「ホテル近鉄ユニバーサルシティ」です。ユニバ入り口の近くにある都グループ系列のホテルであります。

ホテルには息子が大好きなセサミストリートがところどころいました!

ところで、息子がなぜセサミ好きになったのかというと…

「世界自閉症啓発デー」のポスターが学校の支援級の近くの廊下に貼ってあり、それを見てセサミを好きになったようです。なんというか、自閉症当事者にもちゃんと響くキャラなんだなと思いました。息子はよくセサミの動画をよく見ていてセサミの歌を歌い、セサミのキャラの絵を描いております。

ホテルにはセサミの部屋もあるらしいですが、普通のコンパクトなトリプルルームに泊まりました。ユニバで課金するからホテルにはお金をかけられません。十分な広さと機能でした。

ユニバーサルシティのくら寿司をネット予約しておいたので、夕食もスムーズに終えました。

いよいよユニバ

早めに寝て次の日は6:00起床…するつもりが6:30に起きました。前日に買っておいたコンビニのおにぎりをみんなで食べて7:10にパークの行列に並びました。

そこから保安検査なども含めて1時間半くらい並んだような気がします。めちゃくちゃ暑かったです。

扇風機も壊れて動かないし、もっとちゃんと熱中症対策グッズを用意しておくべきでした。

8:20くらいにゲートが開きました。

まずはユニバーサルワンダーランドへ向かう

多くの人がニンテンドーエリアに向かう中、我が家は「ユニバーサルワンダーランド」エリアへ向かいました。

ほとんど人がいなかったです。

なぜニンテンドーエリアに行かずにこのエリアに朝一で行ったかというと、我々は課金によってニンテンドーエリアの入場確約券とクレイジートロッコ、ヨッシーアイランドのエクスプレスパスを持っており、それが10:30~だったので時間があったんですよね。

なので、息子がドはまりしているセサミ関連のアトラクションに早めに乗ろうという話になり、ここに来ました。世界観がかわいくて、貸し切り状態で最高でした。

そしてこの建物が涼しかった。この建物は後に私を救うオアシスとなります。

いよいよニンテンドーエリアへ

このエリアに入る前は「息子がマリオとかドンキーコングが好きだから行ってみようか」くらいで、そもそもこのエリアについて深く考えてなかったんですけど、入った瞬間感動しました。

「わあ、ゲームの世界そのまんまじゃないか!!」と。

↑インスタのストーリーにも載せた写真です。

まずこのマリオの帽子が\4,500で、パワーアップバンドも\4,500でした…でも買っちゃうよね。

クレイジートロッコとシングルライダーのお兄さん

ドンキーコングのクレイジートロッコに乗ったのですが、このアトラクションとっても良かったです!!よくできてるなあと感動しました。

4人乗りなので、私たち家族3人とシングルライダーのお兄さんで乗りました。私の隣に座ったお兄さんに「これ乗ったことありますか?」と話しかけたら「初めてです。」と静かにおっしゃってました。

私はギャーギャー言いながら乗っていましたが、お兄さんは声を全く上げずに静かに乗っていました。静かな人なんだなと思いました。

しかし…!

乗り終わった後、写真売り場で写真を見ると、お兄さんも思いっきり笑って楽しんでいる様子が映っていました!!写真買いました。笑

ゲストサポートパスを取得する

ヨッシーのアトラクションにも乗り、ニンテンドーエリアの締めは「マリオカート~クッパの挑戦状~」のみです。これはEパスを持っていなかったので並ばなければなりませんが200分待ちでした。

ここで、「ゲストサポートパス」を利用することにしました。

ゲストサポートパスとは、列に並ぶことが難しい手帳を持っている障害者が別の場所で待てるというものです。

申請して200分どこかで時間をつぶすことになりました。

ちなみに別の場所で待てるというシステムなので、もちろん待ち時間でアトラクションに乗ることはできません。

まさかのディスカバリーレストランでどっと疲れる

とりあえず、少し早い昼食を食べにディスカバリーレストランへ向かいました。

ニンテンドーエリアは入場整理券が必要ですが、この日は誰でもフリー入場できていました。ただ、いつフリー入場に規制がかかるかわからない。再入場ができないとクッパに乗れないため、本当はニンテンドーエリアに留まっていたかったのですが、ニンテンドーエリア唯一のレストラン「キノピオカフェ」には整理券がなく入れず、仕方なくディスカバリーレストランへ行きました。(偏食息子も食べられそうなメニューだったため。)

座席で昼食を食べていると…次第に近くに人がたくさんやって来て、席に座っている人達が退店するのを待ち始めました。隣のテーブルには、席待ちの人がなんとそのテーブルに荷物を置いて席を確保しようとしだして、ちょっとしたトラブルになっていました。

席待ちの人に囲まれながら、落ち着かない思いで昼食を終えました。疲れた。

オアシスに行く

200分どこかで待たなければならない。だけどディスカバリーレストランにも長居はできなかったので、私たちは初めに行った「ユニバーサルワンダーランド」の建物へ戻りました。

ここは冷房が効いていてベンチもたくさんあってまさにオアシス…!!

オアシスでしばらく体をやすめました。この建物本当におすすめです。

クッパを堪能する、暑さで疲れてくる

時間になったらクッパに戻り(ニンテンドーエリアもフリー入場できました!)裏通路を通ってアトラクションに乗り、満喫しました。

ゲストサポートパス、本当にありがたかったです。

その後はニンテンドーエリアでパワーアップバンドで遊んでいたものの…暑さで疲れてきました。

駆け足でEパスを消費する

Eパスは残りがジョーズとミニオンハチャメチャライドだったのでそれもサクサク乗り、まだ明るいけどもう疲れたからホテルに帰ろうということになりました。

そして入口付近で出会ったのです。

セサミたちに出会う!!

時間など何もかもノーチェックでしたが、たまたまパーク入口付近にセサミたちがいました!!!

躍動感あふれるエルモ。

後ろのチャックが外れてしまい、直してもらってるバート…笑

クッキーモンスター!!&息子。

バートの顔を隠すカウント伯爵。

ばあ~っ。

カウント伯爵が息子と写真を撮ってくれたのですが…

なんと頭が切れてしまっていた( ;∀;)

でも、最後にセサミのみなさんに遭遇できて最高でした♪

おわり

息子は「おとはもう一日ユニバ行きますね!!」と主張していましたが、最終日はホテルのビュッフェをゆっくり食べて帰宅しました。

関西人の夫が新幹線の中で食べていたお弁当。やっぱり関西が好きなんだなあと思いました。

以上、旅日記でした。

ここまで読んでくれた人いるのだろうか。ありがとうございます(*^-^*)

~おわり~

<アフィリエイトリンク>


コメント

  1. みさこ より:

    よみました!おとくん楽しく過ごせたようで伝わってきます!
    パパの最後のお弁当に笑いました笑

    帽子とパワーアップバンド高い…うち子供2人なのでそれ2セット買ったら破産ですw

  2. ひろこ より:

    かほさんこんにちは
    楽しそうな旅行の話にわくわくしました
    わたしがユニバに行ったのは20年くらい前なのでもう全然違う場所ですねまた行きたい
    手帳で別の場所で待てるのすごくいいですね
    漢字の壁、ちょっと目がチカチカ⋯(笑)