スポンサーリンク

おとのせかい 14 初めての発達外来

おとのせかい(1~3歳編)

「計画的無視」、なんとなく書いてみたのですが、インスタとスレッズで結構反響がありまして、みんな子どもの癇癪に結構悩んでいるんだな…と改めて感じました。人が多い病院や電車など公共の場所だと、子どもの癇癪に対して、事情を知らない人から白い目で見られたり、文句を言われてしまうこともありますよね。この時は小児科発達外来という、発達に何かしらの問題がある子とその親、そしいて医療関係者しかその場にいなかったので、その場にいる皆は何となく事情を察することはできますが、わからない人は本当にわからないようです。私と弟を育てた経験のある私の母ですら、癇癪を起している子どもを見て「なんで親がなだめないんだろう!」と批判的に言っていた時がありました。子育て経験があっても、自分の子どもが癇癪を起さないタイプだと、そのように思ってしまうのでしょう。迷子紐の話の時にも思いましたが、世の中には自分の知らないことで困っている人がたくさんいる、それを肝に銘じ、想像力を働かせて生きていかないといけないなと改めて思ったのでした。

コメント