スポンサーリンク

おとのせかい【3歳~小学校入学前編】118 お集りの秘策

おとのせかい(3歳~小学校入学前編)

<アフィリエイトリンク>

<アフィリエイトリンク>


スポンサーリンク

つぶやき

おとが微妙~な風邪をひいています。ずっとではないものの咳がでたり、鼻水がでたり…。それが私にうつりました。

おとも私も熱は全くないし、動けるし元気なのですが…

本当は今日、私は友達と会う予定でした。元気は元気だけど…風邪をうつしたら良くないので、昨日謝ってリスケをお願いしました😢(お互いそこまで遠くない距離に住んでます。)申し訳ない…。

なので昨日は体を休めようと、ゴロゴロしながら呪術廻戦のアニメの第2期を全部見ました。

第1期はおとが年長の頃、つまり4年くらい前に観たので、話がすっかりわからなくなっていました。しかも第2期の前に映画も観ないといけなかったんですね。でもとりあえず第2期は全部見ました。

(以下はネタバレも含みます。)

渋谷が大変なことになってしまい、スケールが大きくてとても面白かったです。ちゃんと渋谷の色んな建物が詳しく出てきて楽しい。まあほとんどスクナによって壊滅するけど…。

ちょうそうが、なんで虎杖を弟だと思ってるのか気になってググったのですが、ちょうそうのお父さんは加茂なんとか(けんじゃく)で、虎杖のお母さんも加茂なんとか(けんじゃく)に乗っ取られてたから弟っていう解釈でいいんだろうか?

ちょうそうは最初とんでもねー怖いヤツだと思ったけど「お兄ちゃんだから!!!」って言いながら味方になっててかわいい。お父さんより弟思いなんだね。

それにしても、術式の前になぜそれを大声で言うんだろうという疑問はずっとあります。(呪術廻戦に限った話ではなく少年漫画によくあることだけど。)「赤血操術!!」とか「無為転変!!」などなど…。

こうして名乗ることが術式の発動条件なのか?これを言うことによって敵に「はっ…こいつ赤血操術の使い手か…!」といつも即バレてるんですよね。まあ結果的に見たらすぐわかるのかな。とにかく読者に優しいよね。

そして…登場人物の名前(特に漢字)が難しくてなかなか覚えられない( ;∀;)

呪術廻戦第2期、とっても面白かったので第1期を見返してから映画も観ます!!

~おわり~

<アフィリエイトリンク>


コメント