スポンサーリンク おとのせかい【3歳~小学校入学前編】56 もし私がおとの前から消えたら おとのせかい(3歳~小学校入学前編) 2024.11.142025.03.06 ふるさと納税がそろそろ大詰めの時期ですね。市や県を跨ぐ引っ越しをするとワンストップの手続きが結構面倒なのですが、いつも返礼品で我が家のお米を賄っているのでやめられません。 枠がまだ残っているので、カニにしようかなと思っています。 ただ、家で食べるカニもいいけど、やっぱり「かに道楽」が好き…!!高級なのでなかなか行けないのですが…年末年始行っちゃおうかな~(^^♪
コメント
続きがすごく気になります!
Nannyさん、ブログへのコメントありがとうございます😊✨
私も気になって観察してみました…!どうなるのか🫣
かほさんこんばんは、この実験私も似たようなことをやってどうなるのかみていたことあります
追いかけてくるのかなと思いきや……
何年経ってもなぜこうするのか、何をしたらベストなのかわからないことだらけですね
ひろこさん、コメントありがとうございます😊✨
なんと、ひろこさんも!!本当、そうですね。どうやって付き合うのがベストなのか、判断が難しい時がたくさんありますよね…!
いつも楽しみに読ませていただいてます。
コメントは初めてします。
我が家の年長さんは、知的はなく検査も病院で受けていないので特に診断名はありませんが、保育所から発達が遅いと指摘され療育に通い苦手部分を底上げしてもらっています。
いつになっても心配は尽きないし、正解が分からないので不安しかないのですが、
ほかさんとおとくんに励まされています。
これからも、楽しみにしています。
いっくんママさん、ブログへのコメントありがとうございます😊✨
そうでしたか…それはさぞご心配でしょうね。でも指摘を受け入れ、お子さんの為に療育に通わせる決断をされたことが素晴らしいです👏
本当、正解はないことなので難しいですよね💦そして、こちらこそ励ましのお言葉ありがとうございます✨✨これからもお読みいただけたら嬉しいです😊❤️