

こういう時どういう表情していいのかわからないよ…!!




人情シスターズって呼んでました(自分の中で)。

パートパートパートオ~~!!!!(←半沢直樹の「詫びろ詫びろ~」みたいに読んでもらえると助かります。)
パートしなければ、おとがうさぎ保育園に居続けることができない!!
本当は、おとをどこかしらの幼稚園に入れて私は専業主婦でいたほうが、療育と園生活の両立がしやすい…それはわかっていました。
だけど愛愛幼稚園の見学であんなことやこんなことがあったし、区立幼稚園アクセス悪すぎだし、うさぎ保育園という我が家にとってのS級保育園に出会ってしまい運よく入園までこぎつけたため、ここは引き返せない…!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、お子さんを週に何回も療育に通わせているご家庭の皆さんは、(主に)お母さんはお仕事しているでしょうか。正社員は厳しいですよね…。
当時、素敵キッズに通っているご家庭のママ達は80%が専業主婦でした。
残りの20%はどんな方々か…
①家族みんなで自営業
②私みたいなパート
③元々の職業を活かした在宅ワーク(当時コ〇ナ禍前でまだ珍しかった)
④フルタイム正社員で祖父母が全面サポート
⑤不明
という感じでした。「子どもを療育に通わせるために、正社員を辞めて専業主婦になった。」という人も何人かいました。④のご家庭みたいに祖父母の協力が得られればよいけど、やはり子の療育とママの正社員の両立って難しいな…と思ったのでした。いまは祖父母も働いてる人が多い時代ですしね…。
私はというと…夫と結婚して1年半ほど正社員で共働きしていました。おとを妊娠して夫の転勤が決まり、そのタイミングで退職して転勤帯同し、専業主婦になりました。その後は初めての育児とおとの障害特性に振り回され、障害診断がでて療育に通い出し、夫の転勤も頻繁にあり、正社員でどこかで働ける状況にはありませんでした。
我が家は「一家で転勤する」ということを自分たちで選んできたんですけど、転勤が関係がないご家庭においても、子どもが療育に通うとなると親のどちらかは仕事を調整しなければいけないわけで、その大体はママが負担することになる。なんとかならないもんかな~と思っています…。
コメント
初めてコメントします。
うちは3歳の息子が9-15時の療育に週3行っています。
療育の職員さんが朝は家、帰りは保育園に送迎してくれるので、私はフルタイム正社員を続けられています。
付き添いがあったり、親が送迎とかだと働くのはなかなか難しいですよね😣
かえでさん、ブログへのコメントありがとうございます😊✨
ええっ!!!それは最高ですね!!そんな手厚い事業所があるとは…!!!しかも時間も長めでいいですね!!知れて良かったです!ありがとうございます✨そして正社員と両立されててすごいです👏